起業するなら個人事業主と株式会社どちらが良いのか?

起業全般

こんにちは、元市役所職員で起業したハチクマといいます。元公務員の起業体験談を書いています。

今回は起業するなら個人事業主と株式会社のどちらが良いか?です。

起業するときに多くの方が悩まれることだと思います。

業種や事業の状況によって、どちらの形態が良いかは異なると思います。

業種・ビジネスによっては、法人化していないと許認可等が下りないなどの場合もあるかもしれませんので、どちらの形態でも良い場合の参考としていただければと思います。

また、どちらが良いということではなく、私のケースに近い方は参考にしていただければ幸いです。

ハチクマ
ハチクマ

起業の目的・目指す規模などによっても変わるとは思う

ざっくり要約

ざっくり要約
  • 私は個人事業主として起業。個人事業主でスタートしてよかった
  • 小規模な起業で、初年に大きな売上が見込めなかった
  • 会社設立の約30万円と毎年の法人住民税7万円で躊躇
  • 法人税務は個人では難しい。10~20万円の税理士費用が発生する
  • とはいえゆくゆくは株式会社化を目指していたが、、、
  • 個人事業主とて創業後、法人化のメリットがわからなくなる
  • 法人化しないと社会的信用度がなくて困る?私はそんなに困らなかった
  • 一番気になったのは振込先口座。楽天銀行で屋号名の入った口座で解決!

個人事業主で起業してよかった

起業することを決めたあと、個人事業主でスタートするか株式会社でスタートするか悩みました。

私は個人事業主でスタートして大正解でした。

現在も個人事業主ですが、特に困っていません。

ハチクマ
ハチクマ

小さな事業でスタートするなら個人事業主で十分だし、デメリットがほとんどない。

まずは、個人事業主と法人(主に株式会社を想定)について、比較します。

いろいろな情報がネットにあるので、それらと合わせてご覧ください。

個人事業主法人
開業にかかる費用0円株式会社:25~30万円
税金面利益が大きいほど税率が高くなる
赤字であれば税金はかからない
・個人事業主と比べると税率の上がり方が穏やか
法人住民税が赤字でも7万円必要
経理にかかる費用自分で経理をし、申告する
青色申告会などに助言をもらう年間1~3万円程度
法人税務は個人では難しいため、税理士に依頼:マイクロ法人でも年間10~20万円は必要となってくる。
赤字の繰越3年10年
社会保険1人なら国保、4人までなしでいける。1人から加入義務あり
信用なんとなく個人の小さな事業者というイメージが先行
「大丈夫かな?」と思う人がいるのは事実
「株式会社」というと、それだけで何人も人がいる会社のように聞こえる。個人事業主より安心する人は少なくない。
かっこよさ「代表」という肩書、気になる人は気になる。「代表取締役」とか大きい会社と同じ肩書になる。

理由は小規模事業で初年から大きな売上は見込めなかったから

私は一人で商品を企画したり、販売したりする会社をしています。

市役所時代に特別な経験を積んでいたわけではないので、完全にゼロからのスタートでした。

なので初年度からバンバン商品が売れるとは考えていませんでした。

規模も元手が500万円と借入金の200万円の合計700万円程度しかなく、そこから初年の売上が1千万円や2千万円になるとは思いませんでした(実際にそうはなりませんでした)。

売上が立たないので、当然利益も見込めませんでした。

そんな状況だったので、とにかく出ていくお金は節約していかないとと思っていました。

(そうはいっても「元市役所職員の起業1年目の過ごし方」に書いたように結構無駄遣いしちゃったんですが、、、。)

イニシャルコスト(設立費用)とラニングコスト(法人住民税均等割)

個人事業主にするか、株式会社にするかの最初の分かれ目は設立時の手間と費用でした。

個人事業主は開業届を出すだけです。

難しい書類ではありませんし、1日で済ませることができます。費用もかかりません。

それに対して、株式会社で起業するには約25~30万円かかります。

最近は電子化により、さらに3~4万円程度コストカットができるやり方もあるようですが、定款作成から申請まで、複数の手続きをしなければなりません。

多くの場合は税理士や司法書士にサポートしてもらいながらの手続きとなり、時間もお金もかかります。

おそらくその手続き自体も有意義で楽しめるとは思ったのですが、私は設立費の30万円で躊躇してしましました。

創業前後はひたすらお金が出ていくだけです。

そんな中、出ていくお金がきちんと売り上げにつながるお金になっているかが気になりました。

必要なPCを購入したり、試作にお金を使うことは必要です。

一方で設立費用の30万円は、それが明確に売り上げにつながるイメージが持てませんでした。

ひょっとしたら信用面からも株式会社にしておいた方が良いのかなと思いながらも、その30万円が50万円、100万円になって帰ってくるイメージがどうしても持てなかったのです。

また、株式会社でスタートすると売上の多い少ないに関わらず、赤字でも法人住民税の均等割7万円が毎年必要になります。

1円も利益が出ていないなか、7万円の税金を毎年納めていくことはとても難しいことに思えました。

7万円もどうやって払うんだろうって気分です。

それで、「ああ、そんな余裕は今はない。無理せずに行こう」と思いました。

ハチクマ
ハチクマ

まあ、かっこつけてる書いてるけど、

躊躇してビビったってだけのことだよね

見落としがちな税理士費用

個人事業主が良いか、株式会社が良いかを考えるときに、知り合いにも話を聞きました。

その方は個人事業主で起業し、その後法人化し、個人事業主に戻った方でした。

その方の場合は法人化にメリットが全くなかったとのことです。

その中で大きいかったのが税理士費用です。

もともと個人事業主の時代から税理士にサポートしてもらっていたらしいのですが、法人化によって税理士費用は跳ね上がったそうです。

税理士費用は損金算入できるとのことで、売上がしっかりあれば跳ね上がっても問題ありません。

しかし、法人税務処理は個人では難しくてできない以上、生まれたての株式会社でも税理士のサポートが必要になります。

その額は、一般的に小さな会社でも10~20万円は必要になります。

売上が少ない状態でこの額はかなり堪えます。

個人事業主であれば、初年度は売上も少なく確定申告もさほど複雑にはなりません。

私は少しだけ簿記の勉強もしていたので、経理面、費用面からも個人事業主の方が有利だと思いました。

株式会社でスタートするときは、税理士費用もランニングコストとして見ておく必要があるかもしれません。

ゆくゆくは法人化を目指していた

私の場合スタート時は個人事業主でしたが、ゆくゆくは法人化しようと思っていました。

きちんと売上が立って、利益がでてきたらタイミングを見計らって株式会社にしよう計画していました。

当時は、法人化することで代表取締役になる、社会的信用が得られるなどと考えていました。

銀行からの融資等も得やすいとか言う方もいたので、取引銀行の担当者にも「近いうちに法人化を目指す」と伝えていました。

銀行側の担当者はさほど興味なさげに「ああそうですか」といった具合でした。

後々かんがえると、私のような規模の小さい事業では、ひとり法人であろうとも個人事業主であろうとも大差なかったのかもしれません。

個人事業主とて創業後、法人化のメリットがわからなくなる

法人化をめざしつつ個人事業主でスタートした私の事業ですが、年数が経つほどになぜ法人化を目指すのか、そのメリットがわからなくなってきました。

最も重要な要因は、私がそれほどたくさん儲けることができていないことです。

つまり税率的に法人化した方が良いような利益額に到達できていないということです。

そのような状況では法人化を目指すメリットはあまりないような気がしています。

振り返ってみると、私が法人化しようとしていたのは、見栄の部分もあったような気がします。

個人事業主よりも株式会社の代表取締役と呼ばれた方がカッコイイとどこかで思っていました。

その考えが先にあって、法人化すれば社会的な信用が高くなるとか、柔軟に節税できるとか理屈をつけていたにすぎません。

私の見栄を取り除くと、私の事業は法人化する段階でなく、必要はほとんどありませんでした。

見栄からこじつけたメリットがなくなると、法人化のメリットは残っていませんでした。

※あくまで私の事業ではということです

法人化しないと社会的信用度がなくて困る?私はそんなに困らなかった

法人化を語る中で、多く語られるのが「社会的信用度」です。

個人事業主よりも株式会社の方が社会的に信用が高いと言われます。

確かにそのような側面はあると思います。なんとなく、そんな気がします。

つまり、なんとなくそんな気がする程度です。

私自身、上場企業からお仕事をいただいたこともありますが、個人事業主だから発注できないと言われたことはありません。

たいてい「個人事業主ですね」の一言で終わり、取引に必要な書類に個人事業主と記載するだけです。

あるとすれば、個人事業主だから小さい事業者だと思われたくないと馬鹿げた私のプライドが顔をのぞかせる程度の話です。

ハチクマ
ハチクマ

プライドはお金を生み出さないし

仮に法人化していても、代表取締役が担当業務をこなし、営業をこなしている時点で小規模なひとり株式会社であることは一目瞭然です。

結局、見る人が見れば事業の規模はすぐに見透かされます。

会社の規模が十分に大きくなってくれば、法人化については別の議論が出てくるのかもしれませんが、私のように小さな事業者であれば、法人であろうと個人事業主であろうと本質的には違わないのかもしれません。

もし、社会的信用度で法人化をめざすか迷われているならば、事業形態の違いで社会的信用度はさほど変わらないと私は思います。

ハチクマ
ハチクマ

小規模だったらそんなに大差ないって、たぶん

一番気になったのは振込先口座。楽天銀行で屋号名の入った口座で解決!

実際に事業を進める中で、個人事業主であることで一番気になったのは銀行口座です。

個人事業主は銀行口座は個人名です。

例えば商品代金の支払い口座を請求書に記載する場合や、ネットショップで銀行振込を選択したときに、振込先が個人名になってしまいます。

ハチクマ
ハチクマ

口座名義が個人名って、詐欺?とか思われそう

特にネットショップでの販売や個人向けの販売の時に、個人名の口座に振り込むのは少し抵抗があるはずです。

屋号のついた銀行口座があればよいのですが、銀行では屋号付の銀行口座を作ることをいやがります。

私は事業開始時に複数の銀行にお願いしたのですが、今は作れないとすべて断られました。

法人でないことのデメリットだと考えていました。

しかし、ネット銀行の楽天銀行ではビジネス口座を持つことができます。

このビジネス口座では屋号名の付いた口座を持つことができました。

これによって、請求書やネットショップなどの口座に屋号は入るようになり、随分安心感がでました。

私の場合、口座名義問題が解決したことで、法人化のメリットはほとんどなくなってしまいました。

まとめ
  • 小さな事業なので個人事業主でスタートしてよかった
  • 売上のない状況で設立費30万円、法人住民税均等割7万円、税理士費用20万円は厳しい出費
  • 売上規模が小さいなら法人化は不要
  • 見栄を捨てたら法人化のメリットはほとんどなくなった
  • 振込み名義は、楽天銀行の屋号付メールで安心感アップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました